第5回川崎抗凝固療法研究会

ホテルKSPで開催された、第5回川崎抗凝固療法研究会に参加しました。

横浜総合病院の長田乾先生からは、心房細動と認知症の関連について。

アミロイドβタンパクの蓄積から、認知機能低下までのプロセスはこちら

アルツハイマー病における脳血管病変の長田論文はこちら

心房細動があると、脳卒中発症前に認知機能低下、こちら。メタアナリシスはこちら

認知機能に関するDOACとワルファリンの比較はこちら

コメント

このブログの人気の投稿

北村伸先生(1950-2024)

老年精神医学雑誌第35巻第12号 特集 「認知症疾患の診断に必要な検査」

「森の病院」  成田リハビリテーション病院