パーキンソン病とリハビリテーション

聖徳大学10号館で パーキンソン病とリハビリテーション が開催されました。

北柏リハビリ総合病院STの里川賢一先生からはパーキンソン病の嚥下障害とリハビリテーションについて。
onの状態で食事を取るように。飲み込みおでこ訓練。息こらえ嚥下。はちみつ状のトロミが標準。


順天堂大学医学部附属浦安病院リハビリテーション科の林明人先生からは音楽療法などパーキンソン病のリハビリテーションについて。パーキンソン病の経過についてはこちら。重症度に応じたリハビリテーションが必要。こちら。太極拳での体幹バランス改善効果はこちら。運動により促進される神経可塑性についてはこちら。音楽でドパミン放出、こちら。歩行についての総説はこちら。すくみ足はこちら


コメント

このブログの人気の投稿

北村伸先生(1950-2024)

老年精神医学雑誌第35巻第12号 特集 「認知症疾患の診断に必要な検査」

「森の病院」  成田リハビリテーション病院