第21回日本脳循環代謝学会総会 2

 今日は、パーキンソン病におけるCFT・RACの病期による違いについてプレゼンしました。
 ランチョンでは、八千代病院川端先生の認知症診断の講演を拝聴しました。SPECTは有用ですが、問診が最も大事です。
 シンポジウムでは小動物分子イメージング。放医研・理化学研究所は事業仕分けの対象のようですが、世界の頭脳が集まったこれら研究所を停滞させると、人類の不利益につながるのだ、ということがよくわかりました。

コメント

このブログの人気の投稿

北村伸先生(1950-2024)

第14回日本認知症予防学会学術集会 第7回認知症予防専門医スキルアップセミナー

病院見学会

日本医科大学千葉北総病院病診連携の会