第19回『脳梗塞フォーラム』研究集会

京王プラザホテルで、第19回『脳梗塞フォーラム』研究集会が開催されました。

岐阜大学榎本由貴子先生からは、ISC 2015でエビデンスが出たclot retrieverについて。stent型retrieverは短時間で再開通を得られるが、動脈硬化病変には弱い。基本全身麻酔で行い、2時間で見切るそうです。

岡山大学阿部康二先生からは、脳梗塞治療について。阿部先生のedaravone論文はこちら。高齢化社会を迎えた日本の脳卒中の現状はこちらAbe式BPSDスコアこちら。これからは、脳卒中の再発予防から、認知症予防にシフト!

コメント

このブログの人気の投稿

北村伸先生(1950-2024)

第14回日本認知症予防学会学術集会 第7回認知症予防専門医スキルアップセミナー

病院見学会

日本医科大学千葉北総病院病診連携の会