川崎認知症ケアミーティング

日本医科大学武蔵小杉病院街ぐるみ認知症相談センターで、川崎認知症ケアミーティングが開催されました。

日本医科大学医療心理学教室の野村俊明先生からは、うつ症状から始まった認知症の症例が提示されました。典型的なアルツハイマー病とは真逆の病歴、勉強になりました。

日本医科大学武蔵小杉病院認知症センターの北村伸先生からは、初期アルツハイマー病・MCIについて。生活に支障があるかどうかが鑑別のポイント。昨今のガイドラインではバイオマーカーが重要視されて来ましたが、アミロイド蓄積=アルツハイマー病、という訳でないので、いくら優れたバイオマーカーが出てきても、病歴が大事。

コメント

このブログの人気の投稿

北村伸先生(1950-2024)

第14回日本認知症予防学会学術集会 第7回認知症予防専門医スキルアップセミナー

病院見学会

日本医科大学千葉北総病院病診連携の会