投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

第60回日本核医学学会学術総会

イメージ
 第60回日本核医学学会学術総会が神戸国際会議場で開催されました。会長は神戸市立医療センター中央市民病院分子イメージング研究部の千田道雄先生。東京都老人総合研究所(現東京都健康長寿医療センター)ポジトロン医学研究室室長であり、若い頃にご指導いただきました。 私は、「神経変性疾患のイメージング〜アミロイドとタウの先をめざす〜」と題したシンポジウムで、パーキンソニズムの臨床医としてプレゼンさせていただきました。ガイドラインに核医学検査が入った、 こちら と こちら 。ただし、パーキンソン病、特に初期はMIBG集積正常がありうる、 こちら 。MIBG心筋シンチが低下した多系統萎縮症剖検例は こちら 。レヴィ小体病cortical typeと思われる症例ではDatSCAN正常、 こちら 。つまり、診断に核医学検査は有用であるが確定診断ではなく少なからず例外がありうる。パーキンソニズムの臨床診断は専門医であっても病理診断と異なることがある、 こちら 。しかし私たち臨床家は診断を付けなければならない。治療に結びつけるため、公的援助を受けるため。アデノシン受容体の論文は こちら と こちら 。ジスキネジアのセロトニン仮説は こちら 。 オンデマンド配信(市民公開講座を除く全プログラム) は2020年12月7日(月)~2021年1月6日(水)。 こちら から。

老年精神医学雑誌第31巻第8号「特集;認知症ケアチームの実践のために」

老年精神医学雑誌第31巻第8号で認知症ケアチームの特集を組みました。 こちら 。 連載の「認知症診断のための神経所見のとり方」も私が担当編集員です。今回は「神経診察のツール」。

神経疾患治療を考える会2020

 神経疾患治療を考える会2020がweb開催されました。私は座長で横浜ランドマークタワー。 聖マリアンナ医科大学脳神経内科の白石眞先生からはパーキンソン病について。自律神経領域へのレヴィ小体病理は こちら 。PDナースは こちら 。姿勢異常については こちら 。Mikamiらの論文は こちら と こちら 。 聖マリアンナ医科大学脳神経内科の山野嘉久先生からはHTLV-1関連脊髄症(HAM)について。山野先生が中心にまとめた診療ガイドラインは こちら 。ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)の感染者は全国に約100万人。そのうちHAMを発症するのは0.3%。成人T細胞白血病(ATL)を発症するのが5%。HAM患者がATLを発症することもあり予後不良。日本では毎年約4000人のHTLV-1新規感染者、 こちら 。オーストラリア原住民は40〜50%が感染、 こちら 。腎移植後のHTLV-1感染・HAM発症が高いと、 こちら 。HAMの長期予後を予測するバイオマーカーとして、髄液のneopterinとCXCL10、 こちら 。研究目的で測定しただけると、HAMネットのページは こちら 。ATL発症リスクについては こちら 。