投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

認知症診療セミナー

 認知症診療セミナーにおいて、アミロイドPETに関する講演をしました。 PETに関する総説は こちら と こちら と こちら 。アミロイドSPECTもありますが、 白質のミエリンを構成するmyelin basic proteinがβシート構造を形成 、白質と皮質を区別する解像度が必要なので、PETなのであります。 アミロイドイメージング剤を用いた脳PET撮像の標準的プロトコール第6版は こちら 。アミロイドPETイメージング剤の適正使用ガイドライン 改訂第3版は こちら 。 アミビッドの読影トレーニングは こちら 。ビザミルのは こちら 。無料で受講できます。 アミロイドPETが陰性なら、アルツハイマー病は否定的。しかし、陽性の場合は、アルツハイマー病のこともあるが、レヴィ小体型認知症をはじめとする他の認知症のこともあるし、健常者でも溜まってることもある。 したがって、アミロイドPETがあっても、従来の認知症診断は必要です。 特に、早期の認知症診断が求められる時代。脳血流SPECTやFDG PETで、後部帯状回の所見がポイントになるかと思っております。箕島聡先生の論文は こちら 。石橋賢士先生の論文は こちら 。 日本医科大学精神神経科の舘野周先生からは、アルツハイマー型認知症の抗アミロイドβ薬のご講演でした。そのための、認知症先端治療センターは こちら 。

大森蒲田不眠症診療WEBセミナー

イメージ
大森蒲田不眠症診療WEBセミナーにおいて睡眠についての講演をしました。 昨年の会は こちら 。 医師の働き方改革 面接指導実施医師養成講習は こちら 。医師の働き方改革で勤務時間インターバル(24時間以内に9時間 または 46時間以内に18時間)の根拠になっているのが、睡眠時間7時間確保。長時間労働が睡眠時間の短縮につながり、心疾患・脳卒中・バーンアウト・うつなどにつながる。睡眠時間と脳卒中の最近の論文は こちら 。 睡眠が短いとアミロイドがたまる、 こちら と こちら 。 徹夜でアミロイドやタウが蓄積、 こちら と こちら 。 睡眠は短くても長すぎても認知機能に関連、 こちら 。 この現象に、Glymphatic systemが関与している可能性があります。 こちら ( 電子版 )の特集のうち、五十嵐博中先生と関守信先生の総説をご参照ください。Lancet Neurolの総説は こちら 。 マウスの実験ですが、睡眠中にアミロイド排泄されるらしい、この時、Glymphatic systemと関連していると考えられる間質空間が増加。 こちら 。 睡眠薬と認知症の関連についての疫学については こちら から田ヶ谷浩邦先生の総説をご覧ください。同じ特集で、堀口淳先生の総説に、ベンゾジアゼピン系睡眠薬による認知症類似症状について書かれています。また、2010年国際麻薬統制委員会(International Narcotics Control Board)より本邦でのベンゾジアゼピン系睡眠薬使用過多の指摘された経緯も書かれています。 プラセボと睡眠薬の効果の比較は こちら 。 ベンゾジアゼピン系は短期的な効果はありますが、長期効果はない、有害事象は多い。 加齢により睡眠が浅くなるのはメラトニン分泌の減少、 こちら 。 加齢に伴う徐波睡眠の減少が認知症発症リスクに、 こちら 。 高齢になると昼寝が増えるのは、加齢変化で夜間の睡眠の質が低下するため だが、 高齢者の昼寝が認知症の早期徴候である可能性 、 非認知症の高齢者で髄液アミロイドβ低下群は昼寝の回数が多いという報告 あり。昼寝は30分以下だとアルツハイマー病が少なく、1時間以上だと多い傾向、 こちら 。 厚生労働省健康局 、健康づくりのための睡眠指針は こちら 。おっと、私のプレゼンでは2014版を提示しましたが、2024