投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

Shuri Castle 2018

イメージ

Parkinson's disease Web Symposium

イメージ
Parkinson's disease Web Symposiumにおいて、認知症とパーキンソン病について講演しました。 An Essay on the Shaking PalsyはAmazonのKindle版ですぐ読めます。 James Parkinson先生が、運動症状だけでなく、便秘など非運動症状も着目していたことがわかります。そして、認知機能障害がないことも記述しています。しかし、その後 レボドパなど治療法が出現、寿命が長くなるにつれ 、認知症も多くなりました。今は70〜90%。 こちら 。 パーキンソン病の経過は こちら 。レヴィ小体型認知症(DLB)と認知症伴うパーキンソン病(PDD)の区別は 1-year rule 。 しかし、PDDとDLBに本質的な違いがないこと、1-year ruleに十分な科学的根拠があるわけでもないことから、どちらもパーキンソン病でいいのでは、という意見も。 こちら 。 塩田病院脳神経内科の野村浩一先生からは、早期パーキンソン病治療についての講演でした。レボドパなど治療法が出現、寿命が延長、日常生活も改善しました。 こちら 。ELLDOPA studyは こちら 。イタリアと比べ、ガーナではパーキンソン病の診断・治療開始が遅れるため、honeymoon periodが短い、つまり、治療開始が早いと悪化も早いということではない。 こちら 。早期に治療開始する方が良いということです。 衝動制御障害(impulse control disorder, ICD)は こちら 。

第9回認知症予防学会

イメージ
名古屋国際会議場で 第9回認知症予防学会 が開催されました。 大会長櫻井先生が国立長寿医療研究センターと言うことで、 コグニサイズ の実践教室を申し込みました。運動が認知症予防や進行抑制に効果あることは多数エビデンスがありますが、これに認知機能の負荷をかけることでさらに効果ありと。足ぶみの動作が、認知機能の負荷をかけることによって抑制されることを実体験しました。 Hearthstone Alzheimer Care のMichael Skrajner先生からは、 Menorah Park Engagement Scale(MPES) によるアセスメントと、これを応用した朗読と演劇の効果の研究について講演がありました。その効果もさることながら、米国での介護離職率100%!の中、それが相当少ないと...  私は認知症ケア回診を導入し、認知症患者の身体拘束が減ったことを口演しました。

第23回Neurology SPECT定量検討会

イメージ
コンファレンススクエア M+で第23回Neurology SPECT定量検討会が開催されました。 神奈川歯科大学付属病院認知症・高齢者総合内科の眞鍋雄太先生からはアルツハイマー病の核医学画像について。昨今統計画像しか見ない医師が多いですが、ちゃんと元の変形前の画像を見るように! と。同意!私も鑑別診断には脳血流SPECT。ホントはFDG PETが最強です。 慈恵会医科大学神経内科の村上秀友先生からは、パーキンソン症候群について。村上先生のslelgilineの単剤療法の効果とDaTSCANの関連は こちら 。プラセボ効果の総説は こちら 。 関東中央病院神経内科の阿部圭輔先生は、レヴィ小体型認知症の核医学検査。MIBG心筋シンチ。織茂智之先生の論文は こちら 。 東京都健康長寿医療センター神経画像研究チームの石井賢二先生からは、アミロイドPETのご講演でした。アミロイドカスケード仮説は こちら 。アミロイドPETイメージング剤の適正使用ガイドライン (第2版)は こちら 。DIAN ClinicalTrialsは こちら 。

第32回専門職向け公開講座 地域ケアの実現に向けて

日本医科大学武蔵小杉病院において、「第32回専門職向け公開講座 地域ケアの実現に向けて」が開催されました。 第27回は こちら 。 第29回は こちら 。 第31回は こちら 。 和光病院の今井幸充先生をお招きして、認知症患者の介護者のケアについてご講演いただきました。2016年12月5日読売新聞の記事は こちら(何かの試験問題になった?) 。介護・看病疲れを原因とする自殺は平成23年をピークに減ってはきているものの、最近250人/年程度の横ばいと。ここ数年のケースは、一人で抱え込んでいるというよりは、ケアマネージャーや介護スタッフに相談した後に絶望して殺人・無理心中に至っていると... 「死にたいと思っていない?」などの声かけと共感、介護シェアの推進、 End of Life Care の実践。 今井先生オススメの映画はこちら。 ユッキー先生の認知症コラムは こちら 。