投稿

12月, 2010の投稿を表示しています

日本医科大学千葉北総病院第二内科の忘年会

イメージ
銀座の 過門香 で日本医科大学千葉北総病院第二内科の忘年会がありました。紹興酒を飲み過ぎた... 今日で日本医科大学千葉北総病院の勤務は終了でした。 この写真はPhotoshopで合成しております

うかい亭

銀座の うかい亭 で会食でした。アワビとステーキが絶品でした。

FA-EX1S到着

イメージ
  先日の忘年会 で、NEX-5にSEL18200を装着して標準装備のフラッシュを使うと、望遠レンズの影でケラレを生じた例をお見せしました。  それを解決するフラッシュのアダプターのFA-EX1Sが到着しました。  SEL18200とFA-EX1Sなしのフラッシュ装着の図。これだけレンズが長くなり、近距離を撮れば、フラッシュが望遠レンズの影になるのは当然。  FA-EX1Sを装着すると、フラッシュが前方かつ上方に移動します。  NEX-5にSEL18200を装着し、フラッシュなしの撮影。  SEL18200とFA-EX1Sなしのフラッシュ装着の撮影。レンズの影で暗くなっています。  FA-EX1Sを使ったときの撮影が下図。これでも下にちょっとケラレ残ってますね。  というわけで、SEL18200を購入予定でフラッシュを使う方は、FA-EX1Sを同時購入をお勧めします。フラッシュを使わなければ不要です。それなりの光量があれば、フラッシュなくても撮れますし、RAWで撮っておけばPhotoshopなどで明るくできます。赤目もなし。  NEX-5は広角レンズキットを購入したので、3倍ズームのSEL1855は持っていないのですが、SEL1855があれば、こんなことにはならないんでしょうね。ダブルレンズキットにしてもよかったなあ... エクステンダーFA-EX1S(EXケース付き)... 価格:2,205円(税込、送料別) 【12月27日再入荷】デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズSEL18200 価格:79,800円(税込、送料別)

iPod touchがiOS 4になったのでFileMaker Go for iPhoneを買いました

私のiPod touchは第1世代でしたから、iOS 4が使えませんでした。そうすると、使用できないアプリが目立つようになってきました。そんな中、 医局から第4世代をプレゼント 。マイクやスピーカも付属し、Shazamなども使用可能。 そして、 FileMaker Go も使用可能に。かつてPalm OS上でFile Maker Mobileが使えましたが、データベースにパスワードはかけられなかったし、レイアウトも限られていました。FileMaker Goではそのままのレイアウトが使用可能、一部のスクリプトが走らないだけです。アカウントとパスワードもパソコン上のFileMakerと同じ。 パソコンのFileMakerをコピーできるけど、iPod touch内のデータベースとパソコン内のデータベースを同期することはできません。でも入力後のデータベースを保存しパソコンに移すことは可能で、それをパソコン内のデータベースにインポートする形ですね。 NIHSSをiPod touch内で入力することができるようになりました。効率よく入力するには、iPod touch用にレイアウトを変更する必要がありますね。 FileMaker Go for iPadがあると、iPadも使い道が増えますな。パソコンのデータベースと同期できるようになるといいのですが... 

東京スカイツリーと富士山

イメージ

Macでnav-u3の地図を更新

 nav-uの地図を更新しました。2回目です。Macで更新、とはいっても、WINDOWSがないとアップデータは走りません。Parallels DesktopでWindows XPを起動し、アップデートしたのです。でも今回は、USBの接続がうまくいかないことがありました。抜き差ししているうちに認識しましたが。  今回の更新では、高速道路のオービスの存在を教えてくれます。今は、「自動速度取締路線」などオービスの存在を示す看板が2回くらい出てきますけど。オービス直前でブレーキを踏む人がいるらしく、それを予防するのが目的とか。

脳神経センターの忘年会

イメージ
日本医科大学千葉北総病院脳神経センターの忘年会がヒルトン成田でありました。 受付嬢と。 写真は先日購入したNEX-5に、未だに品不足のSEL18200を付けて取りました。RAWで撮っておけば、Photoshopで修正してフラッシュなしでも明るくなります。逆に、フラッシュを使うときは、ケラレます(左写真下の黒い所、望遠レンズが長いのでフラッシュで影になった)。アダプターのFA-EX1Sが間に合わなかったのでした。 エクステンダーFA-EX1S(EXケース付き)... 価格:2,205円(税込、送料別)  恒例の出し物では、長渕やサンタやAKBがでてきました。 これはNEX-5でハイビジョンを撮り、一画面を切り抜いたものです。奇麗にビデオ映像も取れました。デジタル一眼カメラでは唯一(かな?)のステレオ録音。ほぼ画面固定でズームなどを使わない場合は問題ありませんが(ピアノの発表会とか)、運動会などでズームを頻回に使う場合は辛いです。やっぱりビデオはビデオカメラ。そもそも不随意運動を撮ろうと思って買ったもの、まったく問題ございません。  来年以降はホスト側ではなくなるのでした...

脳深部刺激術(DBS)

イメージ
日本医科大学武蔵小杉病院で脳深部刺激術(DBS)を実施しました。8例目です。

送別会

イメージ
 日本医科大学千葉北総病院脳神経センターの送別会がございました。  何と私が、2011年1月より千葉北総病院から日本医科大学付属病院へ異動することになったのでした。1999年7月1日に、東京都老人総合研究所の派遣からの配属、11年5ヶ月在籍していました。飯田橋にあった第一病院は約5年でしたから、私のような下っ端の人事としては異例の長さでございました。継続は力なり、下っ端には不釣り合いな大きな仕事もさせていただきました。しかし千葉県は、行政も病院も開業医も一丸となって問題に立ち向かっていきますから、脳卒中地域連携パスや急性期脳卒中体制も容易になし得たわけです。大変貴重な経験となりました。またこの間、たくさんの方々とお会いできたことも財産です。 このブログの文章だけでは、感謝の念をお伝えできません。これまで脳神経センターでは脳神経外科と神経内科が一緒になって脳卒中診療を行ってきたのですが、それも終焉することになります。できればこの11年を総括し形に残すことで、感謝の言葉にかえさせていただきたいと思っております。  医局と病棟から、iPod touchとマフラー・カフスボタンをいただきました。

日本医科大学第二内科の忘年会

イメージ
 東京ミッドタウンのBOTANICAで、日本医科大学第二内科の忘年会がありました。  腎臓グループtop2と。  テラスから見下ろせる、檜町公園、いわゆる草なぎ公園は、LEDで奇麗でした。

臨床医とコメディカルのための最新クリニカルPET

イメージ
臨床医とコメディカルのための最新クリニカルPET ( 先端医療技術研究所 )が届きました。パーキンソン病の項を執筆しました。

シャングリ・ラ

イメージ
千葉ニュータウン中央駅南口にあるアルカサールの1F、中華料理の シャングリ・ラ でごちそうになりました。なかなかよろしいところでした。

古峯ヶ原古峯神社

古峯ヶ原の 古峯神社 は由緒正しきパワースポットであることを、ある先生との会食で知ったのでした。今は日光市になってしまった今市市で幼少期育った私は何も知りませんでした。日光の紅葉を当たり前の風景と思っていたのと同じです。

夢のみずうみ村

そういえば、テレビで見たことありました。

第11回電子カルテ運用検討部会

電子カルテは一種のデータベースであるが、データベースのような柔軟性はないのであった...

千葉県介護支援専門員協議会第49回研修会

イメージ
 千葉県教育会館で開催された、千葉県介護支援専門員協議会第49回研修会で、脳卒中地域連携パスの講演をしました。医療崩壊の千葉県は、各施設が連携して効率の良い医療が必要で、その道具として脳卒中地域連携パスがあります。回復期リハビリテーション病院を退院し、介護でリハビリテーションを継続する患者さんの中には、「回復期リハビリテーション病院を追い出された」と落ちこんでいる方もいらっしゃるそうで、介護の現場ではその心のケアもやる必要があるそうです。リハビリテーションの継続は大事なのですが、その目的は、ご自宅に帰ることなので... 千葉県共用パスの連携シートや、高齢者福祉課が作成した介護用の連携シート、地域で独自に作成したシートなど、現場の混乱もあるようで。   さくさべ坂通り診療所 の大岩孝司先生からは、末期がんの在宅緩和ケアのご講演がありました。末期がんの方は1〜3ヶ月で他界されますから、年余の介護が続く脳卒中や認知症の介護とは違いがあります。末期がんでは疼痛に対しモルヒネが使用されますが、この痛みも、実は、自分の病状への不安が痛みの閾値を下げているそうなのです。病状の説明、残された時間に限界があることを認識いただくことが、閾値を上げ、モルヒネも不要になるそうです。認知症のケアにも似ています。アルツハイマー病は正確が朗らかな方が多いのが前頭側頭型認知症との大きな違いですが、アルツハイマー病の方でも、暴言・暴力が出てくることがあります。でも多くの場合、自分が訴えたいことが伝わらない、自分がしたことを覚えていないので周囲との認識の差がでてしまい、イライラしてしまうわけです。患者さんが考えていることを周囲が予想してあげることで、落ち着きます。認知症ケアの得意なグループホームや老人ホームでは、薬剤を使わなくても認知症患者さんが落ち着いた生活を送れます。  千葉県千葉リハビリテーションセンターの田中康之先生からは、ケアプラン立案での連携についてのお話でした。脳卒中患者に多業種が関与する時、役割の分担が大事になりますが、誰が何を担当するのかを理解することが重要で、本来の業務を超える部分を誰かが担わなければならないことを認識する必要があるそうです。  千葉県介護支援専門員協議会理事の大塚剛先生からは、 千葉県共用脳卒中地域連携パス をケアプランにどう役立てていくか、解説がありまし

レクチャー

 エフピー株式会社で、パーキンソン病のPETに関するレクチャーをしました。PETを用いて抗パーキンソン病薬の神経保護作用を証明したとする論文がいくつか出ていますが、そう単純な解釈はできないということです。   ろくさん亭 に行きました。絶品の数々。 飛露喜 。今年はおいしいものをたくさん食べました...

千葉県共用パス有志の会

東京湾岸リハビリテーション病院で、千葉県共用パス有志の会がありました。2011年2月12日の「第2回千葉県脳卒中連携の会」の構成・内容がほぼ決まりました。急性期部会は第3回千葉県脳卒中急性期医療協議会( 日本脳卒中協会千葉県支部 共催)を兼ね、脳卒中救急における「東京ルール」について勉強します。 日時:2010年2月12日 13:00〜13:50 場所:幕張メッセ国際会議場 中会議室201 A+B 座長:千葉県循環器病センター センター長 小野 純一 先生 演者:東京都済生会中央病院 院長 高木 誠 先生(神経内科) 演題「東京都における脳卒中救急搬送体制について」 「第2回千葉県脳卒中連携の会」の中で開催されます。参加は無料です。