専門職向け公開講座 地域ケアの実現に向けて 第33回

専門職向け公開講座 地域ケアの実現に向けて 第33回 が開催されました。

第27回はこちら
第29回はこちら
第31回はこちら
第32回はこちら

日本医科大学先端医学研究所生態機能制御学の南史朗先生に、糖尿病についてご講演いただきました。

アフリカで誕生した人類。ヨーロッパに行った人たちは食料は豊富。しかしモンゴルの方に行った人たちはひもじい思いをした。少ない食料でも平気な人たちが生き残る。だからアジア人はそんなに太っていなくても糖尿病の人がいる。

低血糖は要注意。細胞はブドウ糖と酸素を使ってガソリンであるATPを合成。脳もそうだが、腎も低血糖に弱い。HbA1cだけを指標にコントールし、低血糖を増やすのは危険と。80〜160 mg/dLの人も、40〜400 mg/dLの人も、HbA1c 7%。血糖の日内変動の機器ができてきたので、これで血糖を見る。

食物繊維の摂取は血糖を下げる、こちら

朝食食べないと血糖上がる、こちら

2型糖尿病は認知症のリスク、こちら。耐糖能異常と認知症リスクの久山町研究はこちら

糖尿病性認知症はこちら



コメント

このブログの人気の投稿

認知症診療セミナー