Anticoagulation in Practice

ヒルトン東京で、Anticoagulation in Practiceが開催されました。dabigatranの研究会です。
CADS2 scoreが普及しましたが、未だに心房細動患者にワルファリンが使用されていないケースが散見されます。ワルファリンはコントロールも難しいですが、出血も多い。虎ノ門病院上坂義和先生によると、PT-INRが治療域でも、症例によっては治療域に達していない場合でも脳出血があったと。アスピリンとの併用が多いらしい。土橋内科医院小田倉弘典先生からは、クリニックでのコントロール。心房細動が見つかった場合は、予約枠で時間をかけて説明されていると。本邦で最も多くのdabigatran処方のひとつ、立川総合病院の岡部正明先生からは、APTTがdabigatranで用いられているが、あくまでモニタリングではなく、出血の危険度を察知する検査であると。

コメント

このブログの人気の投稿

認知症診療セミナー