新しいアルツハイマー病の診断基準案

ハワイで開催されていたAlzheimer's Association International Conference on Alzheimer's Disease 2010(ICAD 2010)において、新しいアルツハイマー病の診断基準案が提案されたと、東京都健康長寿医療センター研究所神経画像研究チーム石井賢二先生よりご教示いただきました。press releaseはこちら。これまでは、1984年のNINDS/ADRDA diagnostic criteriaを使ってきたわけですが、今度はアミロイドPETや髄液といったバイオマーカーが入ってきました。ADNIの成果でしょう。MCIの診断基準もあります。アルツハイマー病の根本的な治療に向けた研究用の診断基準案です。臨床診断ではないことにご注意を。


The Michael J. Fox Foundationは、パーキンソン病の進行をバイオマーカーで捉える研究を企画しているようです。

コメント

このブログの人気の投稿

東京労災病院 区民公開講座

北村伸先生(1950-2024)

「森の病院」  成田リハビリテーション病院

FileMaker Server 19で、バックアップフォルダを外付けHDにするには